賞 与 | 年2回(6月・12月) 2023年度実績: 計5カ月分 |
---|---|
昇 給 | 年1回(4月) 1.2% |
諸手当 | 時間外勤務手当、深夜手当、休日出勤手当、代勤手当、転任手当、生計手当、 通勤手当(上限10万円まで)他 |
慶弔見舞金 | 結婚祝金、出産祝金、死亡弔慰金、傷病見舞金、罹災見舞金 |
保 険 | 社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険) |
月平均時間外 労働時間 |
14時間/月(2023年度実績) |
年間休日日数 | 121日 週休2日制(会社カレンダーによる) 土・日・祝日、年末年始休暇、夏期休暇など |
---|---|
有休取得率 | 87.8% (19.4日/年) 2023年度実績 |
年次有給休暇 | 4月末日までに入社された方は、有給休暇14日を付与します。 翌年以降は、勤続年数により最高を24日として付与されます。 有休日数の残数は最高を24日として次年度へ繰り越すことができます。 (付与最高24日/年、繰越日数最高24日) また、有給休暇の失効分はヘルスケア休暇として積み立てられます。 |
半日有給休暇 | 付与された有給休暇のうち10日間を午前、午後のみの半日単位で取得できます。 |
特別有給休暇 | 結婚休暇、忌引休暇、転居休暇、配偶者の出産に伴う休暇 妊娠期間中における障害(定期健診を含む)の場合(妊娠障害休暇) 天災事変による交通遮断や伝染病による隔離が必要な場合 |
バースデー休暇 | 保有している有給休暇の中から誕生日の前後1ヶ月以内にバースデー休暇を取得した場合、 QUOカード1000円分が支給されます。 |
ヘルスケア休暇 | 病気・ケガのため1ヶ月以上勤務できない場合、有給休暇の失効分を休暇として利用できる制度です。 休暇中も給与が全額支払われるので、生活の安定が確保できます。 |
チャージ休暇 | 勤続20年・30年・40年に、会社休日と有給休暇をあわせて連続で4日以上休む場合、 会社からチャージ休暇として有給休暇が1日付与されます。 |
子の看護休暇 | 子供が病気の場合や予防接種を受けさせる際に、年5日間看護休暇を取得できます。 |
育児休職制度 | 原則として最長1年まで取得可能で、取得実績が多数有り、職場全体で協力的な風土です。 男性の育児休職制度取得実績も多数あります。 |
フレックスタイム 制度 |
介護中の社員または小学校就学までの子を育児中の社員は、フレックスタイム制度を利用することができます。 1日6時間まで勤務時間を短縮することが可能です。 |
住宅補助 |
広島事業所勤務で自宅から通勤が難しい場合は、会社の男性寮に入寮できます。 広島事業所から徒歩3分、光熱費無料、駐車場無料 食堂あり(朝食200円、夕食550円) 家賃:10,600円/月(新卒採用の場合) ![]() 本社・東京支社・名古屋営業所勤務(もしくは広島事業所勤務の女性)で 自宅から通勤が難しい場合、借上住宅に入居できます。 家賃:10,600円/月(新卒採用の場合) 光熱費、駐車場代は個人負担 |
---|---|
社内食 |
本社:あり(お弁当) 広島事業所:あり(社員食堂) 東京支社・名古屋営業所:なし |
レクリエーション 実施・補助 |
|
表彰制度 |
|
財産形成支援 | 財形貯蓄制度あり |
退職金制度 | 確定拠出年金制度(マッチング拠出制度有り)、確定給付企業年金制度 |
再雇用制度 | 定年退職後、再雇用制度あり |
階層別研修 |
・入社3年目研修 ・入社5年目研修 ・主事研修 ・管理職研修 など ![]() |
---|---|
その他の研修 |
・安全衛生に関する研修(メンタルヘルス講習会、AED講習会) ・安全運転講習会 ・品質教育 ・三菱電機の研修制度を利用した研修 ・e-learning教育 ・各部門による専門性に特化した研修 など |